MySQL

sysbench 1.0を使ってみよう

この記事はMySQL Advent Calendar 2019 - Qiitaの18日目です。 この記事について sysbench 1.0の使い方や、実際にどういうクエリが実行されるかを知ってもらえれば良いなと考えて書いています。 sysbenchについて sysbenchは現在バージョン1.0でgithubで公開…

Dimitriさんのブログを読んでみよう

この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2018 - Qiita 24日目の記事です。 昨日はhmatsu47さんによるMySQL 8.0 が DMR/RC だった頃に試した機能について振り返ってまとめてみる - Qiitaでした。 この記事について MySQLの各種ベンチマークについて書かれ…

MySQL5.6と5.7のちょっとした違いとinnodb_thread_concurrencyの影響

この記事はMySQL Casual Advent Calendar 2016の22日目です。innodb_thread_concurrencyを最近のデフォルトである0と論理CPUコア数の2倍の48に設定した場合に観測出来た小ネタです。ベンチマークのtpsを載せていますが、1回しか取得してないので、割と誤差が…

MySQL5.7でInnoDBのTransparent Page Compressionを試してみる Part2

これはMySQL Casual Advent Calendar 2015の21日目のエントリです。 Part1に続いての内容となります。 今回の計測パターン Part1ではデータ・INDEXが全てinnodb_buffer_pool_sizeに収まる量でしたが、今回は収まらない量、実サイズで141GBのデータで計測。 L…

MySQL関連のパラメータ(主にInnoDB)について

このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2015の10日目のエントリです。先日のMySQL Casual Talks Vol8で@karupaneruraさんがパラメータの振り返りのような発表をされていたので、昨今あまり書かれなくなったMySQLに絡む設定パラメータについて書きます…

MySQL5.7でInnoDBのTransparent Page Compressionを試してみる Part1

このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2015の6日目のエントリです。 Part1としているのは12/21にPart2を公開予定のためです。 InnoDBのTransparent Page Compression MySQL 5.7からInnoDBにTransparent Page Compressionという圧縮機能が追加されまし…

MySQL Casual Talks Vol.8 でMySQL 5.7とMariaDB 10.1の性能比較について発表しました

はじめに 遅くなりましたが11/20(金)に開催されたMySQL Casual Talks Vol.8で以下スライドで発表しました。その内容の補足とかを載せておきます。 MySQL5.7とMariaDB10.1の性能比較(簡易) from hiroi10 最近MariaDB 10.1がGAになり、MySQL 5.7がGAになり、Ma…

MyNA会でdimSTATについて話してきました

お題の通り話してきました。 @kamipoさんOracle Ace認定おめでとうございますの会でした。ハッシュタグ(#mysql_jp)見てると自分の話は誰得だったのか良く分からんなぁと。 こんなツールがあってこんなこと見れるんだよ、というのを知ってもらえたのなら十分…

dimSTATのインストール

MySQLに関するブログを書かれている(というか中の人?)Dimitriさん作成のdimSTATのインストール手順についてまとめます。確認した環境は全てCentOS6(64bit)です。 URLはこちら(Dimitri (dim) Tools HOMEPAGE)。 Dimitriさんのブログはこちら(DimitriK's (dim…

LinkBenchのインストールと使用について

気づいたら1年以上書いてなかった。。。最近は色々なPCI-E SSDのベンチマークを取る機会が多くなっていて、tpcc-mysqlだと負荷不足な感じなのと、異なる傾向のI/O負荷の高いベンチマークを取ってみたかったので以前から気になっていたFacebook製のLinkBench…

performance_schemaによる秒間接続数の性能差

前回はperformance_schema(以下p_s)の無効、有効、有効でsetup_instrumentsテーブルのENABLED列を全てNOにした場合の性能測定を行いました。こちらは結果としてsetup_instrumentsテーブルのENABLED列を全てNOにするとp_sをOFFにした場合とあまり性能が変わら…

performance_schemaのsetup_instrumentsテーブルによる性能差

先日のMyNA会(2013年7月)の際に@sheeriさんがperformance_schema(以下p_s)について発表されていた際に取得項目がsetup_instrumentsテーブルで制御出来るようなお話をしていました。MySQL5.6ではp_sが有効だと性能が1割程度落ちたりするというのは最近では割…

sysbench 0.5のインストールと簡単な使い方

MySQLのベンチマークとしてよく利用されるsysbenchのインストールと使い方について簡単にメモ。バージョンは0.5となります。 環境 CentOS 6.4 x86_64 MySQL 5.6.11 sysbench 0.5のダウンロード (たぶん)sysbench 0.5はWebからダウンロード出来る場所がありま…

gtidを使用した環境でのmysqldump

以前の日記Global Transaction IDを使ってレプリケーション構成とした際の制限でmysqldumpから新規にスレーブを作ろうとするとgtidが記録されなくてバイナリログ使わないとダメ、と書いたんだけど、5.6.10で試したら普通にスレーブを作成可能だったので訂正…

rowベースのレプリケーション時にステートメントもバイナリログに保存する

MySQL5.6からrowベースのレプリケーションを使用している場合でもステートメント(クエリ)をコメントとしてバイナリログに記録するオプション(binlog_rows_query_log_events)が追加されています。 このオプションを利用することでrowベースでレプリケーション…

MySQL5.5でtcmallocを使用する

tcmallocについて Googleのgperftoolsに含まれるmallocライブラリ。一時MySQLで使うと速くなるよ、といった話題が出てた割に5.5系のMySQLで使う方法についてあんまり見かけないので書いてみる。 参考リンク gperftools 4.3.2. mysqld_safe ― MySQL Server St…

MySQL5.6のmysqlbinlogコマンド

MySQL5.6からmysqlbinlogコマンドにバイナリログをバックアップするためのオプションが多数追加されています。その中からめぼしいオプションについてまとめます。なお、一度は公式ドキュメントを読む事をお勧めします。基本的にオプションは省略形で記載して…

mysqlfailoverの--exec-beforeと--exec-after

mysqlfailoverコマンドの--exec-beforeと--exec-afterオプションについて。なお、動作確認したのは--exec-afterの場合のみです。 mysqlfailoverで--helpを実行すると以下のように表示されます。 --exec-after=EXEC_AFTER name of script to execute after fa…

Global Transaction IDを使ってレプリケーション構成とした際の制限

2012/11/08に一部追記しました。Global Transaction IDを有効にしてレプリケーション構成とした際の制限について簡単にまとめてみる。微妙な訳になっている部分もあるだろうし、勘違いしてる箇所もあるかもしれないのでご注意下さい。よって、アレ?、という…

MySQL5.6で増えたexplicit_defaults_for_timestamp

あまりぐぐっても出てこなかったので簡単に書いてみる。MySQL5.5のmy.cnfをそのまま流用してMySQL5.6を起動すると以下のようなメッセージがエラーログファイルに出力される。長いので改行していますが実際は一行。 121104 22:29:57 [Warning] TIMESTAMP with…

続・MySQL5.6-rcでmysqlfailoverを試してみた

前回は1台構成で動作を確認したため今回は全て別なサーバで構築したと想定し、動作するか確認しました。検証環境 全てKVMのゲスト環境。CentOS6.3 64bit MySQL5.6はRC版を使用(全サーバで3306ポートで起動) MySQL Workbenchは5.2.44を使用 MasterのIPアドレ…

MySQL5.6-rcでmysqlfailoverを試してみた

先日MySQL5.6のRC版がリリースされてMySQL WorkbenchにMHAみたいな事が出来るmysqlfailoverコマンドが追加されたので試してみました。 先に書いてしまうとそのままだとエラーとなり、正常に動作しないため、replication.pyとか変更することで動作しました。 …